ABOUT US

テーマ

「BE THE PACK LEADER」
パックリーダー

群れを導き

自信を持ち、自信を与え

バランスを保ち、調和を築く

CONFIDENT
自信を持つ

犬を正しく導くためには自信が必要で、犬にも自信を育んであげることが大切です。飼い主様がパックリーダーとして、自信を持って、ご自身の犬を導けるようにしっかりとサポート致します

BALANCE
バランス

犬・人、双方にとって良いバランスを見極めます。犬の本能的欲求と飼い主様の要望とのバランス、それぞれの精神的な調和を図り、バランスのとれた良好な関係、良質な環境を目指します

LESS STRESS
ストレスの軽減

「ストレス0」ではなく、ストレスの軽減を図ります。適度なストレスは、犬にとって社会性を養う為、成長の為に必要です。ストレスをコントロールすることで良質なリハビリトレーニングを行います

スタッフ:TAIKY

  • これまでに10年以上、犬だけでなく、多種動物の飼育及びトレーニングに従事する。
  • 一方、独自でトレーニングスキルや知識のみならず犬を取り巻く環境や現状など、犬について学ぶ。
    日本で得られる情報では限りがあり、世界との差異があることに気づき、イギリス・アメリカ・ドイツ・オーストラリアに行き、「ティアハイム」等の動物保護施設やトレーニング施設、世界最大のドッグショー「Crufts」などを視察し、現状に満足することなく、あらゆる角度から学び続けている。
  • Cesar Millan(シーザー・ミラン)のプログラム
    「Fundamentals of Dog Behavior and Training 1」
    「Fundamentals of Dog Behavior and Training 2」
    を同年に参加。エナジーとドッグサイコロジーの重要性と考え方を学ぶ。
  • 日本人で初めてDog Psychology Center(ドッグ・サイコロジー・センター)に招待され、Cesar’s way、エナジーとドッグサイコロジーの本質とスキルを集中的に学ぶ。
  • その後もドッグサイコロジーセンターを訪れ、Cesar Millan(シーザー・ミラン)から1 on 1にてCesar’s way(シーザーズウェイ)とPhilosophy(哲学)を学び、理解と技術を深める(2024年度)
  • 現在、この貴重な学びを軸に、犬のリハビリトレーニングとして、犬と人との問題解決だけでなく、その前の予防にも取り組んでいる